王様の耳はロバの耳

言いたいけど言えないからここにうずめる

ミュージカル『四月は君の嘘』ネタバレ感想(5/19)

ミュージカル『四月は君の嘘』の5/19ソワレを…観てきました…
好きな役者さんのお芝居が好きすぎてなかなか言葉になりませんでした…………有馬公生役の木村達成さんって言うんですけど………



5/8マチネの感想

5/16マチネの感想


以下、ネタバレありの感想走り書きです。
クソデカ感情長文すぎて延々と壁に話しかけてる感じがすごい。怖くてごめんなさい。



●『♪君が聞こえる』

何年か木村さんの出演作を観てきて、この歌を歌う姿が史上最高レベルに刺さっています………


また記憶違いかもしれないんですけど、たぶんこの歌が始まる時って舞台上がかなりがらんとしていて、ほぼ木村さんとピアノしかいなかったですよね…?あんなにたくさんの人が立てるような広い場所なのに、その真ん中に独りでいるってめちゃくちゃ怖くない…?で、いやそういえばロミジュリでベンヴォーリオをやっていた時のソロ『♪どうやって伝えよう』も割と広い空間に一人だったかな…?と思ったんですけど、あの時は舞台上を歩いたりして動けたから……あと後ろのインスタもあったし……


でも今回座ってるじゃないですか……移動できないから、ほんとに、真ん中からその存在だけで舞台上の端々まで空気を満たさなきゃいけないのでは…?それができなかったら、ものすごく寒々しい空気になってしまうのでは…?と気づいて、そんな空間を、一人の存在だけで埋めてる、あの張り詰めた緊張感を作ってるっていうだけでもうすごくない……!?と思いました。しかも緊張感だけじゃなくて、どんどん空気が変わっていくじゃないですか……木村さんの歌声、公生の音色で色付くように。途中からかをりちゃんも出てくるし、もちろん照明などの効果あってのことだけれど、二人で舞台上を満たしているんだなあ、すごいなあと思いました。「主役」なんだなあと……
木村さんって去年の『ジャック・ザ・リッパー』がミュージカル初主演で、これが2作目だったと思うんですけど、め……目覚ましくないですか………???成長が…………



また、今回、本作に出演なさっている山野靖博さんのこちらの記事を観劇前に拝読して新たな知見を得ていたことも、深く心に刺さった要因として大きかったです。


素晴らしい読み解き……そしてなんとありがたいご教示…………
記事の中で山野さんが教えてくださっている、作中に繰り返し登場するするというモチーフ「ミレファミ」。
これを見た時、真っ先に思い浮かんだのが『♪君が聞こえる』のサビ、そして前奏でした。(合ってるかわからないけど)
『♪君が聞こえる』の前奏部分「ずん…ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃー」のところ(文字で表すの下手すぎて全然伝わらなくてすみません)はそれこそ物語の冒頭から何度も何度も繰り返し流れているな、とは思っていたんですけど、音の形ばかりに気を取られて、その音の運びがサビ部分と同じということを私は認識できてなかったんですよね、、、
そうか、もう、公生の語りで始まる物語の最初っからずっとずっと公生の気持ちが溢れていたんだな、と気づくことができて冒頭から胸が詰まりましたし、最後いざその歌が来て、ここまで繰り返されてきたその音の運びに公生がどんな言葉をのせたのかを改めて目の当たりにした時に、そうだよなあ…………と心の中で頷いてしまいました。物語の進む中で何度も何度もあらわれたこの音の運び、揺れ方、まさにさざなみのようで、その寄せては返すような気持ちの動きを言葉に…日本語にするなら、「愛してる」なんて言葉しかなかったのかもしれないと。深く納得させられました。


この歌以外にも、『♪The Beautiful Game』の前奏やコーラスもそうだし、『♪何を告げればいい』のAメロもそう。『♪君がわからない』のAメロですらも、ちょっと変則的だけど近い音の運びなのでは…?
物語を優しく、でも確かに貫くひとつの強固なモチーフと、そこに込められた思い。脚本は強引なのに目が離せなくて宮園かをりちゃんみたいだなあと思ったけど、音楽は意固地で優しい有馬公生くんみたいだったんですね……(?)と思ってちょっと泣いた。


そして、やっぱりサビに向けて伴奏が盛り上がっていく中で公生がかをりちゃんを見つけた時のぱっと明度と輝度の上がる表情が良すぎて……あの瞬間が一番嬉しそうな顔をしてるんじゃないかと…… 物語は2時間半くらいあるのに、公生はその間まあまあずっと苦しんだり迷ったり追い詰められたり躊躇したり困惑したりしていて、トゥインクルリトルスターの時間はあまりにも短すぎて、そんな彼があの瞬間には「パアァァ」って音が聞こえるような顔をするから……あれ本当に、「(たとえ「ここ」にいなくても)自分の『中』に大切な人がいることを発見した」感じがするというか、「啓いた」瞬間みたいに感じるんですよね……頭ではわかってても心で理解できていなかったことを、「心が理解した」みたいな顔をしてると感じるんですよ……そしてあの瞬間があるから、ラストに公生が笑みを浮かべることに違和感がないように思えて……


見つけてからはずっと彼女を見ながら歌ってて、彼女がいるから公生が奏でられるんだっていうのが伝わってくる。それを見ていて、音楽ってひょっとして一人じゃできないのかもと思いました。いや、一人で歌うとか、一人でリズムを刻むとか、全然できるけど、今誰も聞いてないしこれから先も未来永劫誰も聞きませんってなっても一人で歌い続けられるのか?ってなると結構難しそうだなって…なんでもそうかもしれないけど……だからこそ公生はお母さんが亡くなってピアノが弾けなくなってしまって、でもまた「この人に届けたい」「この人のために弾こう」と思える人を見つけたから再び音楽を奏でられるようになったのかな……と感じました。
だけど同時にやっぱり悲しみを手放しているはずがなくて、音楽が、また大切な人を、と一方では感じていて、だからぼろぼろと涙がこぼれて。「愛の悲しみ」と「愛の喜び」が彼の中でせめぎ合っていてさあ……………


それで、歌声がまた伸びやかで本当にどこまで伸びるのかと……ほんと何度でも言うけどひまわりみたいな歌声なんよ……明るくて穏やかでドラマチックで、かをりちゃんという太陽の方を向いて…そして最後はどこか散っていく桜の花びらのよう。何度でも言うよ…めっちゃ良いよ………………………


はあ…………………推しが天才。努力の天才。知ってたけど、知らなかった。歌もお芝居も「いつこんなに上手くなったの!?!」って見るたびに思ってたけど、今回はもうその度合いがすごすぎて「……………………ッス」って感じ。
木村さんの沼の周りでウロウロしてた時、もともと器用で上手い人だったのだと思い込んでたから、過去作品の映像を見て「エッッッッここからこんなに上手くなったの!!!?!?!」って思った(そして沼に落ちた)あの時から何も変わらない………というかむしろ歌という要素も加わってるのに昔以上の角度で成長しているので速すぎて見えない………推しが光速。
君嘘のコンセプトCDより今回の生歌の方が断然声が豊かだし伸びやかだし乗ってる感情が桁違いだし伝わってくるものが大きいもんね……2光年の大飛躍よ……………ちなみに1光年は約9兆4600億キロメートルだそうです。わかるよ!私の中ではそんくらい飛んでるよ!



●『♪さよなら、母さん』

2020年の初演が中止になってからの2年間、この短い動画を何度も何度も見ながら『四月は君の嘘』という作品とこの「お母さんっぽい人への思いを歌ってるっぽい歌」に思いを馳せてきたのは私だけではないと思うんですけど、
そういう、思い入れが異常に強くなって自分の中でのイメージが膨れ上がってしまったものって、実際にその願いが成就して「本物」を目にした時、「あれ……ちょっと……自分の中で想像してたのと違うな……………」ってなることも少なくないじゃないですか……………
それなのに、私が見た「本物」は、従来のイメージはそのままに完成度が思ってたのの100倍くらい高かったので、「……………………ッス」しかないんですよもう本当に………参考までに、太陽の直径は地球の109倍だそうです。地球を期待してたら太陽が来た。でけぇのよ。最高だよ………


え……歴代「お母さんにとらわれた木村さん」の話する…?エリザのママ鏡でズビズビボロボロに泣いてるのにめっちゃクリアに歌えるのマジですごいと思った話とかする…?銀河鉄道の夜でおっかさんの前では気丈に振る舞うのに家出た途端に目の中の光がスッと消えてやべえと思った話とかする…???いやまじであんだけ泣いてるのにあんだけクリアに歌詞や台詞が聴こえてくるの本当に意味わかんないんですよ、しかもさあJtRの時もめちゃ感情を昂らせながら歌ってたけどあの時は息吸う時にヒッて声が出たり呼吸がヒステリックに乱れがちでそれが木村ダニエルの特徴だなって思ってたんですけど、公生は泣きながら歌っててもそんな息継ぎの仕方してないような気がするんですよね……木村さんの役はよく泣いたり呼吸が乱れたりすることが多いけれど、役によって泣き方も呼吸の仕方も変えてくる、そういうとこなんですよ………そういうとこ…………公生は、ピアノの前でひっくひっくとしゃくり上げるのではなくて、呼吸と気持ちを整えるように、覚悟を決めるように、ひとつ息を大きく吐く。だから公生はかっこよく見える。絵見や武士が執着するのもわかる気がしてくる。そういうとこ………………


東宝さん、この歌、あまりにも良いから出し惜しみしてCDに入れなかっただけですよね…?当然公演後は全音源のCDと Blu-rayが出るんですよね…?出ないわけないですよね…?????みんなが物販でCD買ってるのはどういう気持ちなのかわかってますよね………?「公演が終わってもまた会いたい」んですよ!!!!!出ると言ってください!!!!!!!お願いします…………





●ケーキ屋さんのシーン他、原作の話

かをりのお父さんとお母さんの台詞、特に未来優希さん演じるお母さんが「クリームがクソまずくて」みたいなこと言うから、イメージと違う言葉遣いに「えっ!」と思いつつ「破天荒なかをりちゃんと親子だな…!笑」と思ってたんだけど、さっき原作見たらシチュエーションは違えどほぼ原作通りの台詞だったので笑ってしまった。お父さんが写真見るかい!?って言ってくるのもそのままだった。お二方の押しの強さ、原作に忠実だったんか……笑
冒頭の椿が窓ガラス割っちゃうシーンとかもそうなんだけど、台詞のやりとりしてるところは意外と原作そのまんまなんですね…!!エピソードはじゃんじゃか切って、流れや台詞の使われるシチュエーションをばんばん改変してはいるけど、台詞自体は思ったより忠実で、原作を読み返していると結構楽しい。
そして何より、劇中で言葉としては語られなかったけれど歌やお芝居から感じられたことが、原作の中にモノローグなどの具体的な言葉となって出てくることに本当に驚いてしまう。原作の公生は、毎報音楽コンクール(ミュージカルではカット)の場で「みんな 個人的な想いに支えられていた」「無垢のままで 人は一人で舞台に立てないのかもしれない」(以上5巻より)と感じた、とかをりちゃんに言っていた。それって私が『♪君が聞こえる』を見ていて感じたことと近い気がする…!!とか。そういう発見がいくつかあって、答え合わせのようで面白いです。



●好きなとこ

・最初の方の音楽室の歌でアンサンブルの皆さんがピアノの周りに集まってポージングして後ろから下の照明の強い光が客席に向くとこ青春感すごい(伝われ)


・『♪映画みたいに』の終わり方、盆が回って公生とかをりがすれ違って、かをりちゃんがめっちゃ公生のこと見てるのに当の本人は全然気がついてない……という光景が「映画みたい」
・同じく学園祭の『♪映画みたいに』、椿がめっちゃ見てるのにさあ……………


・ピアノごめんねの歌、かをりはあのピアノに公生を重ねているだろうけど、さらにこれからの自分も重ねているのだろうというのが生田さんのどこか震えるような歌声から伝わってきてもう切ない………


・『♪Speed Of Sound』の公生ソロのとこ、照明の色は「青」なんだ!?という嬉しい驚き。「カラフルに色付いていく」歌で、公生のソロは青なんだ…!(同じこと言ってる)青、綺麗、好き。
あとCDにはないキラキラした音が後ろで鳴ってるのも好き。
・同じくSOS、最初に周りにいるのは学校の制服の子たちだけど、大サビでコンテスタントの子たちがバンと出てくるのがめちゃくちゃいいな…と思った。若い子たちの青春、勉強だとか部活だとかの学校生活を謳歌している子ももちろんいるけど、学外の活動を本分としている子たちもたくさんいるよね。


・『♪The Beautiful Game』でサッカー部の顧問かコーチと思われるひのあらたさんがサングラスかけてめちゃくちゃ指示出ししてるの好き


・好きなとこではないんですけど、かをりの嘘、渡がただただいいヤツになっているミュ版で見ると本当に酷いんですけど、原作だともっと酷いこと言ってて「えっ本当にどうしてそんなこと言うの…?」て思う。ので、私の中では「君の嘘」は「最初病気であることを隠していたこと」になっている。
原作だと「まだ中学生だからこういうこともあるかな…?」と思えたことが、ミュ版で高校生設定に変わったことで「それ、本当にダメなのでは?」になってしまう部分はあったなあと思う。映画版もそうだった。


・椿をおんぶするシーンさあ………公生がかっこよすぎるのよ……これは木村さんがどうとかじゃなくて元々の公生がそうでしかも原作はもっと罪深いこと言っててさあ………ミュージカルではいい塩梅になってるなあと思いました………木村公生が「椿のガマンなんかすぐわかる」って言うじゃないですか、公生がヒューマンメトロノームなんかじゃないってめちゃくちゃわかる水色と黄色がじんわり滲むような言い方が最高じゃないですか、「クッ……」ってなるじゃないですか。
これ原作だと、そこから諸々話したあとに「だから 僕にはガマンなんかしなくていいんだからね」って言うんですよ「公生コラアアァアァァァァ」て感じじゃないですか!?!?!公生は全然悪くなくて!!!!!!ただ優しいだけなんだけど!!!!!!でまたさらにもろもろ罪深いこと言ったあとの、ミュ版でもあった「椿は女のコなんだな(微笑み)」なんですよまじなんなの公生…………ここの諸々なくて良かったなって思いますよ………優しすぎて罪作り過ぎる……………ちょっと記憶に自信無くなってきたのでミュでも「ガマンなんかしなくていいんだからね」の台詞あったらすみません……でもまあまあカットされてると思うのでとにかく原作通りじゃなくてよかったです……


・ちなみに公生がかをりをおんぶするシーンのほうも原作にあるのですが、そちらは行為自体には深い意味を持たせてはおらず簡潔に描かれており(本当はそこに公生のモノローグを被せていてそっちがメインなんだけどミュージカル版にはない)、会話の台詞はほぼほぼミュ版と同じです。むしろそのコマの間を埋める演技がある分ミュ版のほうが情報量が多くて、かをりに「ホレホレ」とおんぶを促された時の公生のシャイな反応とか(椿の時と全然違うやないか…!というアレ)、おんぶして立ち上がる時に客席に聞こえるか聞こえないかくらいで言ってる「いい?」みたいな気遣い言葉とかのおかげで、公生の人となりとか……いろいろ出てますね………うん………


・もうひとつ公生の人となりや人生が出てるなと思ったのは、多分ミュ版オリジナルの、屋上のシーンで公生が保健室から車椅子を持ってくるところ。なんか保健室に車椅子があっても、車椅子に縁のない生活をしている人はあまり目に入ってこなくて認知できてないことが多いような気がしていて、いざそれが必要になっても保健室にあるなんてパッと思いつかないひとも多いと思うんですよね…AEDとかみたいに。普段から必要な人あるいは意識する環境にいる人、訓練を受けた人じゃないと身近にあっても結構気が付かなくて、いざという時に場所がわからない。あのとき公生がすぐ保健室にある車椅子を取ってこようって思いついたのは、車椅子が身近にある生活を送っていたからだよなって……操作についてもそう。だから余計に色んなことが重なってしまうんだろうなと感じました


・その『♪時間よ、止まれ』の途中に挟まれるかをりの「君は忘れるの?」という台詞が本当に悲しい。この台詞を言うための間がかなり短いせいか生田さんがかなりサラッと言うんだけど、だから余計につらい。もう感情的になったり強がったりする力もないのかなと感じられて。


・『♪何を告げればいい』の前に公生が渡に「僕はどうしたらいい?」とくずおれるシーン。水田渡は感情を露わにして強くぶつかってくるので、公生も対等な友人に対して思わず感情が制御できなくなって溢れ出てしまった…という感じなんだけど、寺西渡の時は彼がどっしり構えてて包容力があるせいか公生がほんとに縋るように助けを求めるように泣くんですよね……助けて、教えて、つらいです、と、どこか懺悔するように。それが本当に私の中の琴線に触れる。
今回も木村さんは気持ちの流れや膨らみ方、一幕二幕のバランス、他キャラクターの感情の流れ、インパクトの濃淡などの「見え方」を計算して役作りや感情表現に織り込んでいるように感じるんですけど、ずっと抑えて抑えてここで急に瓦解するからすごくドラマチックになるなあと。
あと、威勢が良かったのに段々弱々しくなっていくかをりちゃんと、ずっと受け身だったのに自分で歩き出す公生の生命力みたいなもののクロスフェードもきれいだけどとても悲しい…………。



・公生と出会う前のPerfectとコンクール中のPerfectに出てくる両方の「今」という歌詞、公生と気持ちが交錯する点という意味でほんとうに「今」で、「今」って「今」しかないんだと思わされる。「今」がゲシュタルト崩壊


・「彼女は何よりも美しい」が好き 原作の公生のモノローグ、もっと入ってくるかなと思ってたけど意外と少なかった。でも好き。


・たぶん三木麻衣子さん…?の看護師さん、病棟看護師さんの心強さと安心感がめちゃくちゃ出ててすごい


・二幕冒頭の歌、「よっ待ってました!!!」と思うようになった。天に手を伸ばしてみんなに沈んでいったりとか、いくら心象風景であっても有馬公生は絶対そんなんやらんのよ。でも見れば見るほど好きな気持ちが深まる。あとあれがあることで意外と空気も締まるなあとおもう。締まりすぎて鬱血してるけどそこがいい。


・ところどころで舞台上を通り過ぎる人が三人で傘を差していたり、制服の二人が踊りながらくるっとしたり、そういうところに小さなドラマがあって好き。


・いくらキャラのタイプがわかりやすく違うとはいえ、生田さん・唯月さんが最高に輝いている中でこれだけ目に留まる絵見(元榮菜摘さん)は本当に只事じゃない。


・かをりちゃんに、公生のピアノをもう一度聞かせてあげたかったなあと思ってしまうのよ……最後の公生の歌(演奏)が聞こえたかな、聞こえてるといいな、と思うけど、ちょっといったんそれ抜きにして、現実で聞かせてあげたかったよ。病棟って、コンサートホールからも、劇場からも遠いよね。行くの無理だから、現場の良さとか言ってらんないんだよね。配信や円盤なら病棟にも届くって、本当に思うんだよ。いつも。


・『♪君がわからない』で公生がお水を頼むところ、そういう演出なのかタイミングがずれたのかわからないけど勢いよく注文したらかをりちゃんが歌い出すまでに少し間が空いてしまい、「じゃ水を!!………………オネガイシマス」ってちょっと縮こまってたの有馬公生らしくてかわいかったです。前回の感想でここがお気に入りって書いたけど、このパターンも好き。


●カテコレポ


・カテコ登場

あとこのあと階段を降りてきてリトル公生さんとハイタッチするのが毎回本当に微笑ましい。



・カテコ挨拶







2022/06/04追記
東京千秋楽感想メモ書き


・SOSのシーン、たぶん初日は楽譜が黄色だったけど、いつからか青色に変わったんですよね。で、公生と演奏する時のかをりのドレスも水色でSOSソロをはじめとして公生がかをりちゃんに影響を受ける時って照明が青みがかっていることが多くて、公生にとってのかをりちゃんの光は「青」なんだなーと
逆にアゲイン!のあと公生が再び弾き始めた時とても嬉しそうな顔で演奏するかをりの周りは照明が黄色がかっていて、
「カラフルに色づく」と言ってもかをりちゃんに出会った公生と、公生に出会ったかをりちゃんとで色合いが違うんだなあ…!と思った
かをりちゃんの色、普通なら桜色やピンクになりそうだけど「青」というのが好き かをりちゃんの演奏家という面が引き立つ気がする



・かをりちゃんが「アゲイン!」と言う時、原作やアニメと違って公生に背を向けているのが印象深い。意図的に変えて演出してるのかな。これがまた、公生の「その後ろ姿ですら、諦めることを許してくれない」という台詞と響きあってこっちもすごくいいと思った。
あと、上でも書いたけど公生が再び弾き始めた時かをりちゃんがとっても嬉しそうな顔をしてまわりがあたたかみのある黄色い光に包まれるのが好き。カラフルに色づいていくって周りがそう見えるだけじゃなくて自分の感情の色彩も豊かになる感じ


・流星群を見にいく時流れ星をつかまえようの音が流れてるんだなーあれ本当に星が流れる音みたいで素敵


・『時間よ、止まれ』の「君は忘れるの」という台詞、前は上手側で言ってなかった?記憶違いかな…今回は盆の上で言ってて、この言葉を聞いた公生が足を止めたから盆の回転で後ろに下がって行って、そこで時間の流れを意識させられて良かった


・「止まれ」が何か印象的だったはずなんだけど思い出せない…………


・暗転したとき星の数ほどの蓄光テープが光っていて星空みたいで綺麗だなー!と思ってたんだけど、よく考えたらあんな大量に場ミリ貼ることある???暗転中の移動も多いしそういうものなのかな?それともほんとに星空になるように貼ってた…?


・『崩れ落ちる世界』、「弾かなきゃ…弾かなきゃ…」のシーンのバックで流れている気がする…?と思うくらいにはメロディが認識できてきたんですけど全っっっっっ然口ずさめない難しすぎるどうなってんの


・いいな〜と思ったのがかをりの演奏が「冒瀆だ」って言われてる中で入ってくる「でも聞こえる」っていう公生の歌声。あそこ審査員やコンテスタントの皆さんの迫力に一人で太刀打ちできないとそのあとの流れが成立しないので難しいなと思ってたけど、昨日は一筋の光のように斬り込んできて最高だった


・今日、かをりちゃんが隣に座ってるとき公生がちょっと反対側に傾いてるというかかをりちゃん側の肩と腕だけピン伸びて緊張してる感じの時があってそういう身体の硬直の仕方リアルだなーと思ったのを思い出した


・『君がわからない』の「せ〜かいを〜」のとこで公生が急に正面を向いて両手を広げるの、公生にとって「世界」がどのような位置にあるものかうかがえて面白いなって


・今日、カテコのリトル公生とのハイタッチで松浦さんが階段から降りてくる木村さんを待ち構えてて2人で勢いよくパチーンってやってたのすごく良かったし、「さよなら、母さん」の時、リトル公生のパートが終わったところで公生がうん!って感じで笑いかけたのもすごく良かった


・なんかよくわからないけど燃え尽きてしまった………ファンとして一度最終回を迎えた(?)
これが漫画なら、舞台上の有馬公生(リトル公生のみなさま)にGC席から拍手を送る10年後の木村さんの姿から第二章が始まりますね……









以上





5/8マチネの感想

5/16マチネの感想