王様の耳はロバの耳

言いたいけど言えないからここにうずめる

現場に行けないオタクがぼやく

今年度に入ってから、V6のファンになって以来初めてツアーに一度も参戦せず、木村達成さんのファンクラブイベントにも応募せず、ハイステ最新作も観に行けず、という日々を過ごしています。
そうなることは覚悟の上で今の状況を選んだので、行けないことに関して不満とかは全然ないんですけど、


いや…まじ…つら……!!


現場に一度も行けないっていうのは思ったより身にこたえますね。
よくわかんないけど「日常より少しだけ浮き足立った空気」を肌で感じられないのが意外とストレス。
また行けるようになったら思う存分行こうと心に決めて、あ、あとラ・カージュは、ラ・カージュだけは絶対に行くのだと木村さんのジャン・ミッシェルだけは絶対にこの目に焼き付けるのだと心に誓って今から段取りしまくってます。
がんばるんやで、、、



今心残りはハイステ勝者と敗者の感想が中途半端になってることなんですけど、円盤見たら続きを書きたい、ていうかまずそもそも円盤を見たいんですけど、
木村さんの最後の影山…あっこれ生半可な気持ちでは見られないやつ…と思ってまだ封も開けられてないです。
環境が整ったら、誰にも邪魔されずにハンカチ握りしめて見るんやで、、、




そんな現場に行けないオタクの私にしてみたら、V6のコンサートをいち早く、しかも超高画質の担目線編集でテレビ放映してくれるwowowさんと、木村達成さんが出演するドラマをめっちゃ丁寧に作ってテレビ放送してしかもオンデマンドで何度も再生させてくれるスカパー!さんは神様でしかありませんので、ほんと足を向けて寝られないです。どこ向きで寝ればいいんだろう。



今回のwowowも…期待しかない……楽しみ………



ちなみにドラマ弱虫ペダル、一気見してようやく追いついたんですけど、もういちいち泣けるし、守屋さんの御堂筋翔くんがほんと御堂筋翔くんで、もはや再現度とか気にならないレベルで御堂筋翔くんなので感嘆しております。これ役と役者さんの邂逅ですよね。
あと原作やアニメも熱かったと思うんですが、ドラマは原作にとても忠実に作っているにもかかわらず両者とは少し異なる熱血感が生まれていて、これがとても面白いなーと。ニチアサっぽい演出のせいもあるのでしょうが、なんとなく、総北・箱学両キャプテンの郷本さん・滝川さんの佇まいの影響が大きいのではないかという気がしています。
チラ見した家人が「通勤ペダル?」って言ってましたけど、ほんとある意味その通りで、貫禄ありすぎて全然高校生じゃないっていう。どう見てもサラリーマン(しかも管理職レベル)の揉め事じゃんっていう。でもそれこそが原作に忠実に作った結果そのものなんですよね。この2人がぱっと見高校生らしかったら弱虫ペダルは成り立たんのですよ!!この2人が風格ある大人だからこそ、郷本さんと滝川さんが演じてくれたからこそのドラマ弱虫ペダルだなあと思いながら見てました。高校生を実写化する時、「高校生らしさ」の優先順位はそんなに高くないんだなって。
いよいよインターハイ三日目……あのシーンもこのシーンもあるんですよね……ふふ……




そうそう木村さんが!ananに載るとか!!!
Sparkleのインタビューもとても良かったです。
あー、週刊女性の記事もweb版とかもあって充実してたな…
なんか…お茶の間ファンも楽しいね………アンケートとか出そうっと……お茶の間からできることやろう………
あっ、ていうか、そういえば思い出したけど木村さんジュリー歌うの……なにそれ聞きたい………



とりあえず正座して木村達成2018年カレンダーを待機します。


ハイステ “勝者と敗者” 感想メモ(ネタバレあり)

影山君の強さ
上手さの要因は


高いプライドと
でもそれを上回る


上達への貪欲さだと思うから

──『ハイキュー!!』7巻より



先日、ハイステ“勝者と敗者”東京公演を観てきたので感想をメモ…したいのに、どうしても上手く時間が作れずここまで来てしまったのですが、
最近家にあるのと同じパンまた買って来ちゃったりして「やべぇ、人ってまじ忘れる生き物だよね」って実感したので、
自分が忘れたくないことを、思いついた順番にとりあえずメモしていこう…増やしていこう…感想を……育んでいこう…ひとつの記事を……と心に決めました。



とりあえずはじめにメモしておきたいこと。
前公演で「木村さんの演じる影山と私の中の影山のイメージは完全に袂を分かっている」と痛感したはずなのに、
それでもこんなにも木村さんの影山を見たいと思ってしまうのは、
やっぱり何度見ても見た目は気持ちいいくらい影山なのと、キャラの「妖怪っぽさ」に代わるピースとしてはめ込まれている「人間味」の妙によるものだな…、と思っていましたが、今回あらためてもうひとつ認識したことが。
なんか、たとえば冒頭の武田先生の言葉のような、私の中で「影山の本質」とも言える部分が、舞台上の木村さん演じる影山に重なって残像のようにちらつくんですよね……ほら私……木村さんのファンだから……
三時間出ずっぱりで舞台に立って、試合をやって、及川さんと対峙して、感情露わにして動き回ってなんかもうアクロ的なことまでやりだして、最後の方とか「あああまだ動くの」とか思うんですけど、ほんと、そこからまだ動くから。合格圏入っててもそこからのあと一歩が必ず出るから。
これは別に木村さんだけじゃなくて劇団ハイキューの全員に言えることですけど、その一歩のみなもとってなんなんだろうか。


もちろん役者さんなので決められたことをやるのは当たり前なんですけど、「終盤、疲れてる」ことがわかった上でそれをやると決められて合意していることがもうアレだし、
そこで手を抜かない(いやそれも当たり前なんでしょうけど)でいられるのがさらにアレでもう、
器用なのにがむしゃらになれるってなんかすごくないですか。
アレってなんだ。わかんないけど。
そういう時の木村さんが滲ませる、「もっと、もっと上へ、まだだ、まだやれる、まだ行ってみせる」みたいな気迫がとても好きです。
よく言っている「嘘をつかない演技」のひとつの集大成を見てるような気分でした。




あっあと今回は地毛じゃなくてウィッグだったと思うんですけど、頭の感じがちょっとしっくり来なかったので、今更ながらに「木村達成は髪質すら影山っぽかったのかよ」と思いました。
いままでの頭とても影山だったな頭。




あーーあと音楽のこととか烏野メンバーに撃ち抜かれたとこと青葉城西についてと、国見ちゃん、舞台を走る光の良さとかアニメのオーケストラコンサートからの流れとかあれもこれも書いとかないと忘れちゃう。
進化していくためののびしろみたいなのもたくさん散りばめられていたので、千秋楽のライビュもとても楽しみです。




なんでこんな中途半端な状態でアップしてしまおうと思ったかというと、
木村さんが2018年3月のミュージカル『ラ・カージュ・オ・フォール』に出演すると知ったから。



楽しみ!!!!!





ほんと、何度でも言うけど、誰かのファンでいられることってめっちゃ楽しいですね……。



娯楽だいじ!つづく

木村達成さんファースト写真集発売記念イベントメモ

先日、アニメイト新宿さんにて開催された「木村達成さんファースト写真集 paradox」発売記念イベントに行ってきました。
雰囲気とニュアンスだけメモ。
トーク部分はこれがすべてではないです。
記憶違い、聞き違い、勘違い等多々あると思います、すみません。





◆司会者さん


司会はお笑い芸人のせとたけおさん。

せ「『ランチタイム終わりました』というDVDドラマとそのイベントで共演しまして、その時の司会進行ぶりが非常にいいじゃないか!ということで今回司会を務めさせていただくことになりました」


撮影禁止等の注意事項のあと、


せ「デッサンはOKです」
ちなみに2部は「ガン見OKです」


せとさん面白いし聞きたいこと満遍なく聞いてくださるしでとてもありがたかったです…!!
2部のトーク中に「1部とは違うところ聞きたいんだよな〜」と言いながら質問内容が重複しないように写真集のページを選んでくださったり、木村さんも知らないエピソードを撮影スタッフさんから伺ってくださったりしていて、本当に感謝と尊敬しかない……!!バリエーションに富んだお話が聞けたのはせとさんのおかげかと思います………!!!


ちなみに、2017/2/11に公開される映画『ママ、ごはんまだ?』一青妙さん原作、木南晴夏さん主演)にご出演なさっているそうです。
「ランチタイム終わりましたといい、ママ、ごはんまだ?といい、僕はごはんもののタイトルに縁があるようです」とおっしゃってて確かに…!




◆木村さん登場


髪型は黒髪センター分け、上半身は写真集表紙と同じ衣装。モッズコートにTシャツ。


刈り上げとまではいかないですけど襟足が思ったより短いな、と思いました。さっぱりしていてめっちゃかっこいい。




以下、1部のトーク超ニュアンスレポメモです。


せとさんと木村さんで実際に写真集を見ながらのトーク。まだご覧になっていない方もいらっしゃるということで、あまりたくさん見せすぎないよう配慮もしてくださいました。




◆表紙写真について


た「真夏の9月に撮りまして、まあ暑かったです。中はTシャツなんですけど背中はびちゃびちゃで、でも顔は頑張りました。意識すれば汗出ないです。気合いです」




◆撮影時期


た「髪長いのは9月で、短いのは5月です」




◆パジャマ


た「パジャマショットは僕がやりたいって言いました。パジャマ着て森の中を裸足で歩きたいと」
せ「これはどこでもドアみたいな?」
た「開けたらそこにつながっているみたいなシチュエーションです」
せ「めずらしいですよね」
た「ありきたりなのもなと。カッコいい衣装着てカッコいい場所で撮ったらそりゃカッコよくなりますけど、ちょっと面白い感じにしたくて。タイトルにもなってるパラドックス、矛盾です。だってパジャマで森で裸足ってまあないですから、面白いかなと思って」
せ「結構自分の中でイメージがあったんですか?」
た「事前に色々打ち合わせさせていただきました」




◆撮影場所について(スクエアドットスーツ)


た「猿島に行きたくて。時代に置いてけぼりというか、言い方悪いですけど、時が経っていないというか。そういうのに熱くなります。旧日本軍要塞跡地とか。風景が古いところに現代っぽいセットアップを合わせたらおもしろいかなと」




◆髪型について


た「長いのと短いのどっちが好きですか?」
せ「エー、ワタシー?(ギャル風に)」
た「長いのは色も入っちゃってますけど」
せ「うーん、どっちもいいなー」
た「どっちかといったら?(思いのほか食い下がる)」
せ「うーん、パラパラめくっててパッと目に付いたのはパジャマかな。黒のイメージがあって」
た「そうですよね」
せ「でも色入ってるのも」
た「新鮮っちゃ新鮮ですよね」




◆信長


た「これ!信長!髭はやしたんです!本物の」
せ「このために?」
た「っていうかほぼほぼノリです。ちょうどフィッティングのときに、髭剃るのも何するのもめんどいみたいになってて、そのままいったら『あれ?髭アリだね』みたいになって、一応生やしてきてと。確かこのあと剃って髭がない状態のも撮ったんですけど、結果こっちを使っていただけました」
た「あとエクステつけたんです!髪を束ねたくて」
せ「ここまで長くしたことはない?」
た「ちっちゃい頃ここ(肩くらい)までのばしてました。母親に女の子みたいに育てられて、ドレスとか着せられて」
せ「女装はどう?」
た「女装かー!!それはやめましょう。ハードル高いです」
せ「でも子供の頃やってたし」
た「幼いですから!今はただの男です」
せ「そういう役もあるかもしれないですね」
た「そうですね。じゃあ今度ね!」
せ「今度っていつ!?」
た「機会があればやりましょう」




◆おすすめ写真


た「髪が長いときですね。ビルの屋上で撮りました。モッズコートをどっちかというと着たことがなくて、着せていただいてちょうどいいなって。髪の長さと青空と衣装の感じ全部ちょうどよくて、お気に入りです」
2人で見ながら「いいっすねー」
せ「これ(青空)CGじゃないよね!?」
た「CGじゃないっす、リアルです」




◆帯の文言


せ「『予測不可能なミステリースペックを持つ、期待のNEXT ACTOR木村達成』(ぜんぶ読み上げる)どう?」
た「言っていただけるのであれば嬉しいですね。でもわかんないですね、俺も実感はないです」




◆表情について


た「たまたまもあるし、意図的もあります」
せ「イメージ通り採用された?」
た「おまかせしたのもありますし、のっけてほしいと言ったものもあります。すべての意見をふまえて、いいほういいほうへと持って行ってもらいました」




◆ふとした表情


た「普通に撮ろうとするとキメちゃうんですけど、何かしてる時は自然な表情が撮れるし、構えなくていい。ぼくもいままで写真を撮っていただいてきましたが、いまだに緊張します。モデルさんのように素と仕事をほんとに割り切ってポーズを次々と変えていくようなことはぼくには無理で。yOUさんはぼくに合わせてくれて、気持ち良くなったらきるからと。とてもやりやすかったです」



◆トーク中(2部だったかも)


た「…………………(見せたいページを探してずっとぱらぱらめくってる)」
せ「全然見つからない!!!128ページもあるから全然見つからない!!!!!」




続いて、以下、2部のトーク超ニュアンスレポメモです。




◆今日の衣装(表紙のモッズコート)


せ「後ろ向いて。これはどうなってるの?(フードに茶、黒、赤のファーがもこもこついてる)」
た「フードにまた足してつけてもらったんです」
せ「どういうコンセプトですか?」
た「これに関しては詳しくは理解してないんですけど、とても可愛らしい感じですよね」




◆裏表紙


せ「これはどういう感じですか」
た「その質問一番恥ずかしいですね」




◆ディーラー


せ「かっこいい」
た「照れますね(くびをかしげて)」
せ「指さばきは本職の方に教えてもらったそうで」
た「ボールを転がすのが難しくて、ちゃんとできるようになるまで半年かかるって聞いてカチンときてやってやる!と。3、4回でできるようになりました」
せ「やっぱり器用なんだね」
た「そうなんですかね?」




◆パジャマ


た「これ特注で作っていただいて。家で使ってます。サラサラして寝心地がいいんです。ぼく冬でもTシャツにパンツいっちょで寝ちゃうので、風邪をひかないように」
せ「え、どういうこと?今まではTシャツにパンツだったから、その上に」
た「これを着ることで風邪をひきづらいという」
せ「ちゃんと暖かくして」




◆パジャマ撮影場所


せ「こちらは鎌倉の農園で撮ったそうで」
た「食事もできて美味しかったです。毛虫がすごいいっぱいいて!びくびくしました。でもリアルでいいかなって。いないなら公園とかでもいいので」




◆ホテルマン撮影場所


せ「こちらは鎌倉にある有名なホテルだそうで」
た「やっぱかっこいいっすね赤絨毯って」




◆黒フード


せ「これはどういうイメージを見せたかったんですか?」
た「よく身体を動かしてますので、躍動感があるといいなと」
せ「柔らかいんだね!」
た「股関節やわらかいと怪我しないって聞いて、ストレッチしてますね」
せ「怪我しない?」
た「普通にしますよね」
せ「大きな怪我とかは」
た「自称骨折ったことないんですけど、ほんとは1回あるんです。高校の体育祭で足の骨折ってるけど走ったんです。なんか足の骨って2本あって、外側あれば大丈夫みたいな…オーバーリアクションって言われてカチンときて走りました」
せ「よくカチンとくるね」
た「病院で比較のレントゲン撮った時に以前折ったことあります?って聞かれて、後々わかったっていう。めっちゃ痛かったけど、自慢になるなと。いい話できたなって」
せ「もしや今も折れてるのでは?」




◆黒フードの動き


た「ダンスしてほしいって言われて、経験ないのでできないと言って。でもアクロバットな動きは得意なのでやらせていただきました」
せ「これやっぱりバックで音楽とかかかってるんですか?」
た「一応かかってました。気分があがるので」




◆食卓で舌出してる


た「これナチュラルなたつなりです。茶目っ気です。トランプ美味しかったです」




◆メガネ


せ「このメガネのやつ好きなんだよね。母性本能くすぐられる」
た「メガネってそうなんですかね?」
せ「(客席を見渡して)みなさんもうんうんって」
た「以前お仕事でつける役をやったことがあって、それも丸メガネで。丸メガネって秀才に見えません?」
せ「特には…」
た「そっかー」
せ「ちなみに撮影時にスタッフさんが呼んでたあだ名、ハリーポッターだそうです」
た「ww そのまんまですね」




◆ベッド


た「さっきのホテルの屋根裏で撮りました」
せ「セクシー」
た「恥ずかしいわ」
せ「脱いじゃって」
た「脱いだっすよ」




◆海


た「5月でめちゃくちゃ寒かったです。5月の撮影の最後のカットですって言われて撮ったんですけど、日も暮れて来て、どうやったら終わるのかなって。俺が続けて気持ち良くなったら終わるんだと思うんですけど、そうだ俺が濡れれば終わる!と」
せ「早く終わりたかったってこと?」
た「いえ、いい終わり方をしたくて。変な、『あ、おつかれさまです…』とかはいやで。濡れ散らかしました」
た「いい笑顔でしょ?俺が見てもいい笑顔だって言えますね。濡れるなとは言われてたんですけど」
た「倒れる時スローモーションみたいになって、yOUさんがバシャバシャバシャ!!!って。『最後のー!!』みたいな。事前に言えばよかったんですけどね。もしこれで手とか被ってたら使えないですからね。yOUさんすごいですよね」
2人で見ながら「いいっすよね……」




◆海撮影時のあだ名


せ「ちなみに撮影中のあだ名はなんだと思います?」
た「…ポニョ!」
せ「ポニョ感ある!!??」
た「ww」
せ「答えはぬれなり」
た「本当ですかw」
せ「さっきスタッフさんに聞きました。ちなみに髭の時はひげなり」
た「なりつければいいみたいなw」




◆サプライズ


2部はサプライズで木村さんの誕生日をお祝いすることができました。


せ「まだやってないことがあるんじゃないの?」
た「え????」
せ「台本に書いてないよ」


会場の電気が消えてケーキ登場、ハッピーバースデーのうたをみなさんで。
スタッフさんから木村さんにケーキが手渡され、木村さんがふーっとろうそくの火を消す…


と思いきやその前に風でろうそくの火が消える。
会場「!?!?」


電気がついて
た「空調!!!!!」
会場「www」


天井のファン(プロペラ)を指差して
た「なんか回ってるし!!!」


落ち着いてから
た「ありがとうございます!こういうところで祝っていただいたのは初めてかもしれません。舞台では一回ありましたけど…ありがとうございます」




◆じゃんけんプレゼント大会


1部、2部それぞれで、木村さんと会場の皆さんでじゃんけんをして、勝ち残ったお二方にサイン入りポスターをプレゼントするという催しがありました。


どっちかわすれましたが(両部だったかも)グー攻めとかパー攻めとかしてたのに急に変えて最終的に残った5人くらいのかた全員に勝ってしまい「いぇーい!!!」みたいになってたのめっちゃかわいかった。
あと、せとさんが「では木村さんにポスターをプレゼント」ってボケたら「ありがとうございます!っていやいや」みたいなノリつっこみしてたのもかわいかった…かわいいしかない。


でも個人的に一番グッときたのは、じゃんけんする前にプレゼントとルールが発表されたときですね…
ポスターがA2とA3の絵柄の異なる2種類だったので、一瞬、勝ち残った方のうちどっちがどっちにしようかみたいに逡巡する空気があったんですけど、「じゃあ一番勝ったかたがA2、次のかたがA3ですね、A2のほうがおっきいから」みたいなこと言ってパパッと場をまとめたのめっちゃかっこよかった…あの、仕事の会議とかでよく「それキメの問題だからどっちにでも決めちゃえばいーじゃん」みたいな時あるじゃないですか、そういう時にさっと決めて次に移れる上司めっちゃ好きになるじゃないですか、あれです。あれ…




◆告知


2月に東京大阪で行われる写真集記念イベントと春のハイステについて告知。

た「大阪は自身初のイベントとなるので楽しみです!」
せ「内容は?」
た「な い よう………???」
せ「ノープランなの?」
た「わりとけっこうのーぷらんです」
せ「ww」
た「これからちょっとかんがえます!」




以上、トークイベントはこのような雰囲気でした。だいだい20分強くらい。
握手会の準備のため一旦退場後、ついたての向こう側に再登場(見えない)。
1部はせとさんリクエストにより変顔をしてくれました(見えない)。
2部は、ついたての上からバレーのブロックみたいに手を出したり、すきまからのぞいたりしてました(ちょっと見える)(かわいい)。



◆握手会


木村さんとの間に何もなく、はがしもないのに、むちゃくちゃ穏やかかつスムーズな握手会でした…びっくり…アニメイトさんの運営ノウハウとファンの皆様のマナーの賜物なのでしょうか…すごい。



トークではハイステカテコの時みたいなやんちゃ茶目っ気男前たまにけだるげかわいげ、みたいな印象で、握手の時は柔らかい空気をまとった紳士みたいな感じでした。


なんかこう勝手に、テンポよく「はーいどうもー!ありがとうございますー!」みたいな感じかちょっとかたくなに「あっどうも、ありがとうございます」みたいな感じかと思ってたんですけど(語彙力皆無ですみません)

実際ついたての裏に行ったらふわっと待っていらっしゃるし、話し方も物腰も表情も全部柔らかい。
私なんかが言ったことに対しても感情があふれ出るような表情で応えてくださったので心底びっくりしました。
しかも目を見て話にじっと耳を傾けて、木村さんのテンポではなく、こちらのテンションや声の大きさに合わせた態度で会話をしてくださるという……


ちょっとこれはあれです、
岡田くんがV6の20周年コンサートでファンのみんなに「僕のメンバーはみんなすごく優しくていい人なんですよ。皆さん、いい人を好きになりましたね…!」みたいなこと言っててさらにV6のメンバーと岡田くんのこと好きになったんですけど、木村さんのこの時の優しさオーラに関してめっちゃそれ言いたいって思いました私が言ってもしぬほどなんの意味もないんですけど。私ほんとうに新参者なので(メモなんかしてすみません)、木村さんのファンのみなさんが木村さんのことを応援してきた理由がほんとうによくわかりました。
これは、好きになってしまう。
いい人ですね…。



今年のおわりにとても素敵な思い出ができました。

木村達成さん写真集感想メモ

ハイステ福岡公演と大千秋楽ライビュの感想メモを書いている途中ですが、
ここで木村達成さんファースト写真集『PARADOX』が我が家にも届いてしまったのでその感想をメモせざるを得ない。


せざるを得ないでしょ…!!!!


以下、メモ。雑ですみません。
便宜上勝手にタイトルつけてますが一個人の印象です。
ネタバレしていますのでご注意ください。



・直筆サイン本が届いた
祀りました。



・表紙
最高か



・裏表紙
っ…



・表紙
最高か



・裏表紙
いわゆるクソ生意気な顔してるけどトビオちゃんとは全然違うしその指!!!!



・裏表紙の帯
何も知らない人が「予測不可能なミステリースペック」って言葉見たら「不思議ちゃん系の人なのかな?」って思いそうっておもいました(余談)



・ディーラー
あー、わかるわかるこんな感じね、木村達成さんの演じそうな役のイメージってこんな感じ。



・パジャマ
ちょ、まっ、えっいきなり????枕抱えてるのとクリームつけてるやつなんなの?????こんなあざとい写真なのにあざとみ感じられないのどういった能力なの?????



・ホテルマン
衣装の色合いがイギリスのネズミ捕獲長の擬人化みたいだってずっと言ってる。

m.huffpost.com

捕獲長が自身の職場を案内してくださってると思うとキリッとした表情も胸熱。最後寝ちゃってるの最高に猫。



・その次のスクエア柄のスーツ
パジャマがアリスのDormouseならこちらはWhite Rabbit的な?
写真集見てて一番最初にはっとしたのがこの1ページ目なんですけど、彼はなんでこんなに不安げな表情してるんですかね?ホテルマンより大人っぽいのに所在なさげ。パジャマより普通のシチュエーションなのに戸惑いが大きい。比べてみるとパジャマくんは好奇心旺盛な感じだったなあ。設定の妙ですね。おもしろい。



・ヘルシーたつなり
7ページ目、ハイキューで日向が時々する目みたいな目しててチリッ…ってなりました



トランプマン、白シャツ
この髪型にこのシチュエーションにこのポーズ、下手したらギャグだから…。「顔とスタイルがいい」ってお芝居をする上で足枷になることもあるんだろうけど、やっぱ常識を捻じ曲げられる超圧倒的才能だと思い知らされます。



・信長
紙面の圧がすごすぎてフッフwwwwってなる。
顔めっちゃ男臭いのになぜか全身からは女性のような色気というか艶が漂ってるからギャップについてけない。この人なんなんだ。



・からのハリーポッター
高低差すごすぎてキーンとなるやつ!!!!!!!

この首元のゆるさ…。
この表情は私の中の木村さんのイメージにはなかった。いわゆる純真無垢、夢見がち、儚げ、茫洋、諦念、薄幸、その先にある狂気、みたいな。ありがちな人物設定だけどそういう役を演じる木村さんというのは考えたことなかったなー。
この写真集は木村達成大プレゼン大会の様相を呈している。



・からのベッド
秘密の花園か……っ!!!!コリンくん…。
こんな柔らかい表情するんですね。



・海
感情を表現するんじゃなくて表出させることが得意な役者さんのファンにあまりなったことがないので、木村さんのこういうところにはいつも感心させられる。



・屋上
一番普通の格好してるから逆に一番非日常性を感じますね……「えっ、こんなイケメンその辺にはいないね?」的な意味で……
あと私どうしても吸ってる仕草好きから抜け出せないんですごいあああってなりますね…身体に悪いんだけどね…かっこいいんですよね…!!!


逃亡者みたいな顔してるのめっちゃかっこいいから、多分これテレビでやってたらもし私木村さんのこと知らなくても録画すると思う。さすがの私でも木村さんのかっこよさに気づくと思う。
今回の写真集のマイベストページは金網越しのとこです。



・ディーラー(再)
この写真集、構成スゴクイイデスヨネ…
こっちは前髪降りてるのもワカッテマスヨネ…
最初わかるわかるとか知ったような口きいてスミマセン…
愛憎入り混じってるの最高ですね…



・オフショット
3ページ目の右下なんつー表情してるんだよ……ほんとこれどんな設定してたんだろ。



・メッセージ
23歳の木村さんが今度はどんな表情を見せてくれるのか楽しみです。



・裏表紙
はっ…メッセージ見てからこの写真見るとこれからいっちょやったるか的な顔に見える…!指先には未来が…!



・DVD
スマボで買うとメイキングDVDがついてくるんですけど、40分くらいあって動くしたまに喋るのでおすすめです。
私あまりこういうイメージカット的なのに慣れていないので、たまにその音楽なに…!?てなる。
映像だと印象が変わるところもあって、ちょっとした仕草に色気が出てたりもするしヘルシーたつなりのところとか「そんな曲がるの…!?」とか思えていいです。引き笑いも見れる。個人的には足の裏払ってるところになんか木村達成みを感じましたね…よくわからないけど…
私はこれで胃もたれが少し良くなりました。(販促)



・その他
私はもともとジャニオタなんですけど、雑誌媒体に恵まれているジャニーズのタレントさんですら、個人でクローズアップして取り上げてもらえるのは本当に稀なので、写真集しかも128ページ分もの世界をたった一人のために用意してもらえるというのはとっても贅沢なことだなあと思います。
そしてそれを役者として使い切ってくれたのが最高にかっこいいと思ったので、これからもどうぞそんな感じで信じた道を歩んでください…!


あ、あとわりとトンチキ(褒めてる)なシチュエーションでも馴染むというか溶け込んじゃうタイプの役者さんなんだな〜というのが新たな発見で(独特の力学で成立させてる感もある)、
その結果としてタイトルの『PARADOX』=矛盾とか逆説はそんなに感じなかったんですけど、para(=beyond)+doxa(=opinion)で定説に逆らうとか予想に反して的な語源らしいって聞いてそれしっくりくるなと思いました。
いわば「超えていく」
私の中のこの写真集の印象にぴったり。
まさに(?)予測不可能なミステリースペックですね。




(12/9追記)
この記事の木村さんのコメントを見て追記。
natalie.mu

コンセプトはparadox(矛盾)、様々な世界・シチュエーションの「木村達成」を木村達成が表現してみました。


そうか全部木村達成なのか………!!!
この世界に飛び込めば木村達成もこうなる、ということですねつまりたつなり的ドラマツルギーということですね。
うわー、それ見方変わるなあ。もっかい見よ。おもしろいなぁ。





あらためて、木村達成さん23歳のお誕生日おめでとうございます。







(2018年1月追記)
気づけば発売から一年が経過していたのでネタバレしますが、この記事でスゴクイイと言っていた構成がこちらになります。



ところどころに写っている数字とディーラーさんだけが再登場する意味。
これは一つの解釈ですけど、他にも何か仕掛けがあるんじゃないかって見返してしまいますよねーー。
もっかい見よ。

ハイステ “烏野、復活!” 感想メモ(ネタバレあり)





10月28日にハイステ東京公演初日を観てきたので感想メモ。



※記憶力と動体視力がないので妄想と思い込みと脳内補完で書いてます。全体的に現実とは違う可能性ある。すみません。


※ネタバレしかありません。ネタバレなしの感想はこちら



オープニング

もうオープニング始まる時の「くるぞ…くるぞ……」っていう気配からの音が鳴り始めた段階でドキドキしちゃってもう!!もう!!!!
まずイントロで「前作メインテーマのアレンジだ」ってわかったところで心の中でツッキー並みのガッツポーズしたし(好きだから)、そのアレンジが攻めてて本当に期待を裏切らない格好良さで心の中で膝バンバン叩いたし(好きだから)、キャラ紹介ももう縁下がジャンプ持ってるのとか前回の山口ツッキーのとこのセルフオマージュって感じで縁下さん握手してくださいって感じだし(持ってましたよね…?)、当のツッキー山口はちょっとマリオちっくなコミカルな動きになってて可愛いし、前回ノスタルジックな効果音だったのが今回お腹に響く重量感ある効果音になってるのすごい精神的進化を感じさせるから、ほんと前回のオープニングを踏切板にしてさらに跳んでる、大、躍、進、って感じで気分的にはここだけで帰ってもいい…ありがとうアイア……また会う日まで……ってくらい満足でした。
で、特に何が最高かって、今回高校名がでっかく映し出されるところですね。日向が影山が研磨が青根が、っていうより烏野バーサス音駒、烏野バーサス伊達工、烏野バーサス常波でいきますってスタンスがそこから伝わってくるし、「烏野高校」とか「青葉城西高校」って文字そのものに思い入れあるから字面が目に飛び込んできただけで理屈じゃなく鳥肌ブワッてなる。大量の台詞がガガガッと出てくる感じとかほんとカッコいいんだけど、ファンの作ったMADっぽくもあって愛を感じるんだよな…気合の入ったタイポグラフィいい……
そんでやっぱ最後に出てくる主人公2人は「トリ」としての安定感があってですね……
ネタバレなしのほうにも書いたんですけど、原作ハイキューに数多ある比喩表現と「舞台」という表現の場は物凄く相性が良いと思っていて、今回初っ端に出現していた「ゴミ捨て場」の舞台装置としてのしっくり感とかまさにそれだと思うんです。比喩がダイナミックでかつ叙情詩的だから舞台映えするんですよね。まだ出てきてないけど、山口の槍とかも考えただけで興奮します。
そんな中でも、やっぱり影山の「王様」ってモチーフは本当にかっこよくてズルいし、それを存分に利用して攻めてくる演出はすごい好き。影山の影が王様で影山がバサァ!とかさあ!(興奮)
そして大トリの日向ですけど、今回後ろが実際に開くのすごい効果的でしたよね…!そっから出てきてバク転とか、盛り上げるわー。っていうか、須賀さんがいなかったら演劇ハイキューってまた全然違うものになってたんじゃないかと思いますよね。存在感と、いい意味でのメジャー感。「常波を出さなきゃハイキューをやる意味ないです」と言える彼が座長でいてくれて良かったです……ってオープニングにして巡り合わせのありがたみみたいなの噛み締めてました。
OP前の「信じて飛べ!」のシーンといい、2人が主役として物語の四足歩行(?)の前足部分を担ってるからこそのこの立ち上がりだなぁと思ったので、ほんとこの超絶アンバランスコンビは永久不滅であってほしい………



永田崇人さん / 孤爪研磨

実は今回一番期待していて、めちゃくちゃその期待に応えてくれた人。
永田さん、やばいね…? まず須賀さんの日向とのサイズ感が丁度いい……カテコとかで周りが大きい中2人が並んでるのかわいい……
そして佇まいがすごく研磨くん。立ってる時の猫背な感じはもちろんなんですが、動いても動いても全然覇気を感じさせないんですよ。みんなと一緒に踊ったりしてて確かに運動量こなしてるのに、研磨くんのシルエットは力まないし疲れてる様子も見せない。ぽーーー、じーーーー、(擬態語)ってしてるんですよね。で、声も全然「張ってる」感じがしないのに、そのくせよく通る。ずっと脱力してて、この舞台の売りである「熱」を唯一、ぜったいに出さないんですよ(ただなんか平熱は高そう)。これすごくないですか!??人なのに!生身の人間なのに!!しかも結構キレよく踊ってるのに!力が抜けてる感じって、本当ならなかなか出すの難しいですよねー。どうしてもどこかしら凝り固まったりしそうなのに。
わりとシニカルな感じもよく出てて、なのに犬岡くんに話しかける時だけ言い方が優しくてちらっと先輩っぽいのも好き。
一番おおっと思ったのが影山の布団をひっぺがしたところで、きっとこの方、すごく肝の座った人ですよね…?たぶんこれ急なアドリブじゃなくて稽古の時からやってたんじゃないかと思うんですけど、やり始めたのがご本人だとしたら永田さんの感覚って演出のウォーリーさんのセンスにすごい近いんじゃないかってちょっと思いました、いや、私ウォーリーさんのこと何も知らないんですけど。
観客が相手を影山と見るにしても木村達成さんと見るにしても、彼があのタイミングで布団剥がして一番面白いのは間違いなく影山ですよね。影山のほうもリアクション正解ですごい良かった。
アニメージュの対談では「木村さんにちょっと人見知りしています」「怖いです」っておっしゃってましたけど、それを言っても大丈夫だと見抜いてる感じ、ご本人の人懐っこさと研磨の人見知りは表裏一体で、ある意味根底通じてるっぽくていいな〜と思いました。



音駒メンバー

黒尾さんの厨二耽美な言動、クロ本人が面白がってやってると考えると急に中村悠一みが出てきてめっちゃ推せる。その一方で締めるとこは締めるキャプテンらしさはきちんと残ってるからすごい安心感ありました。回想シーンの人形とかなにハッチポッチステーション?って感じなんだけど、黒尾さん自身の「どこまで本気かわからない」雰囲気とうまく合ってるから成立してるんだよなー。「ふざけてる」んじゃなくて「HAHAHAイッツジョーク」って感じがするというか。黒尾さんの厨二と主将のバランス感が今回の舞台の綱渡り感そのものだったと思うし、一人時間差のとこの見てる側が色んな意味で半笑いになる感じホントいいからもっともっと突き詰めてほしい。
猛虎さん、今回の舞台からの参加なのにちゃんと輩感で田中さんと渡り合ってたの盛大に拍手したい。犬岡くん、犬感すごくて癒される……。海さん、海さん感すごくて癒される……。このお二人は今回のハイステの良心。夜久さん、ダンスのキレが「恐いっスねェ」ってめっちゃ言いそうなキレでちょっと自分でも何言ってるかわかんないんですけどやっぱり役として語る手段は台詞だけじゃないんだなって思いますね。福永さんのアクロバットは音駒のインパクトを決定的なものにする打ち上げ花火。見た目が派手な技はそれだけで会場を盛り上げてくれますね。まさに値千金。
音駒はチームとして動きにも演技にもまとまりがあったし、前作を経ている烏野チームに「勝つ」だけの説得力があった。台詞で「しなやか」という言葉が出てこなくても観客の大多数が「しなやか」と評するんじゃないかと思えるくらい、的を射た振付と体現力でした。



合宿シーン

あの布団の入れ替わりはほんと最高でしたね。あれ誰が考えたんだろう…!ちょっとドリフ的な場面転換でもあり、観客とお約束を取り付けた瞬間でもあり、空間と時間の両方を捻じ曲げて最短距離にする工夫でもあり。ああいうシンプルな「驚き」ってライブ感を引き立ててくれますよねーーー。



音駒戦シーン

音楽のピコピコ感、鬼に金棒な影山のドット絵、音駒の「にゃー」ってやるポーズとかは別に実際に原作本編に描かれてるわけじゃないんですよね。
研磨の「ゲーム」や音駒の「ねこ」というモチーフ、あとはコミックスのおまけ絵(鬼に金棒)やカラー絵で描かれていたものだったりが積み重なって生成されてるイメージだと思うので、それがまた演技やダンス、映像、照明、音響に分化して複合的に具現化されてるのはほんと演劇のスタッフワーク総動員って感じでめっちゃ感動しました。


もうひとつ印象的だったのは、音楽が試合中の日向と影山の物語を際立たせようとしていなかったところ。この辺のスタンスが前作と全然違うなと思いました。「日向の速攻がとめられる」からの「ふわっ…」って結構な大事件なのでもっともっと煽る音楽にできたと思うんですけど、そこをあえて重低音響かせるだけにしたりとか前後と曲調をそこまで変えなかったりでドラマチックにしてこなかったの、かなり驚きました。「主役として持ち上げないんだな」、と。いやもちろん日向も影山も周りよりフィーチャーされてはいるんですけど、あくまでゲームの流れの中でという感じで、ここらへんがOPで高校名出してくる意図とも繋がってくるのかな〜。
(書きながらゲネプロチラ見せ動画見てたら、結構盛り上がってたっぽいので記憶違いかもしれません…)



新井將さん / 青根高伸

正直なところ、最初に「ロックオン」って言い出した時は「ち が う」と思いました。青根さんは!!!声に出してロックオンとか言ったりし な い!!!ただ、そこから先、ラップバトルや日向との握手、ラストまで含め、新井さんは演劇というジャンルにおいて最高の青根さんを演じてくれたと思っています。会見のコメントからご本人も観客に受け入れられるか不安だったのではと感じましたが、それをおくびにも出さず、全力で、本意気で、迷いなく演じ切ってくれて、見ててちょっと泣きそうになりました。新井さん、思いっきりやるの怖かったんじゃないかなあ。そんなことないかなぁ。そんな弱い人じゃないか。全然知らないけど。だってラップだよ?ラップなんか原作の青根さんやるわけないじゃん。それを観客の前で胸張ってやるのは、人によっては、怖いよ。この舞台は青根さんの度胸にかかってたと思うなぁ。心から「良かったです!!!」って言いたい。



伊達工メンバー

二口さん笑っちゃうくらい二口さんですごい、好き……。あのなんかちょっとだけ上半身ムチっとした感じとか、微妙に舌巻く喋り方とか、いわゆるギャグシーンの時のアニメでしか見たことないようなコミカルな動作とか。その反対側の振り幅で二口くんの後悔の重さもきちっと表現してくれたところ、技量が違うなと思いました。こういう方が職場に一人いてくれると頼もしい。
作並さん、今回私の心に一番グッときたシルエットでしたね……かわいいしめっちゃリベロ……レシーブきれい……。茂庭さん、鎌先さん、笹谷さんのお三方の伊達工感すごくないですか?伊達工がなにやっても伊達工っぽさを保ってたの、この方々の存在感あってこそな気がします。絵面がっょぃ。伊達工の動きって今までのハイステの試合シーンとは少し違う作業も入ってたと思うんですけど、今回のキャストさんたちがその実現を成功させてくれたことでさらに今後の展望もひらけましたよね。



伊達工戦シーン

伊達工が歌い出したときの「やられた」感半端なかったです。思い返せば、ドキュメンタリーDVDで音楽の和田俊輔さん(天才)が「もともとメインテーマは歌にしようという話になってた、歌一回も提出しませんでしたけど。」とおっしゃってたので、そのエピソード踏まえたらいつ誰が歌い出してもおかしくなかったんですよね。歌わないなんて言ってないし。
伊達工の「鉄壁」、重量感、強豪感を表現するのに人の声を使うっていうのはほんとなるほどなーーと思いました。なんか屈強な戦士みたいでしたね。
個人的にそっからさらにラップいっちゃうっていうのもその演出自体は全然違和感なかったので(「青根さんが」という点は強烈でしたが)、どうやら賛否両論あるっぽい気配を今更ながらに察知して「ああ、そうだよね……」と。私はノー天気に「おお、すげーな」という感じだったのですが。
というのも、原作の伊達工戦は他の試合に比べて台詞的には「静か」な印象があったので(青根さんのモノローグがないからかも)、この試合が舞台の最後に来てしまう構成は下手したら盛り上がりに欠けるんじゃないか、と思っていたんです。しかも烏野側も旭さんのトラウマが中心なので、前作とちょっと似ちゃってるんですよね。原作として物語が続いていく分には問題ないのですが、舞台として2時間半に区切ったからこその難しさで、旭さんがトラウマを乗り越えるところで普通にメインテーマかけちゃったら「またかよ」ってなるし、かといって伊達工側のドラマチックなモノローグもそんなに多くないし(茂庭さんの「一回倒したスパイカー一人止めらんなくて」はめっちゃかっこよかったですね)。
なので、その課題を声出し、歌、挙げ句の果てにラップバトルなんていう無茶苦茶力技な盛り上げ方でクリアしたの心底感服しました。
ただ、ミラーボールだけは「ミラーボールwww」ってなりましたけどね。私、わりとなんでも受け入れちゃうんですけどミラーボールだけは「ミラーボールwwwwww」ってそらなりますよ。光がこちらにもくるせいで舞台上に限定されていた空間が客席まで拡がるっていうまさに鉄壁を壊した向こう側疑似体験みたいな絶大な効果があるんですけど、それを上回るミラーボールという存在のフィーバー感がすごすぎて、スガさんが見たい光ってそんなイケイケなやつなの……って思いましたし、でもそういうなんでもありみたいなのはほんと好きです。劇団ハイキューだけあってさすがの雑食性。舞台に制約なんてないからなぁ。なんかミラーボールのこと考えてたらどんどん記憶薄れてきて自信なくなってきたんですけど、あれ?伊達工、歌ってましたよね…?


そういえばミラーボールに気を取られて忘れてましたけど、伊達工の「鉄壁」を物理的に小道具として出してきたのも結構衝撃的でした。前作も羽根があったので流れでいうと不思議ではないんですけど。なんか、しつこいようですけど比喩を具現化するんだなあって。たとえばペダステは役者さんの表現力や観客の想像力を信頼して極力削っている気がするので、ハイステが逆にどんどん物理的視覚的に表現する方向へ進んでるのとても興味深いです。こっちにあるのは別に役者や観客への不信ではなくて、「出 た !!」っていう驚きと快感かなぁ。いややっぱ原作の世界観かな。それぞれの原作の空気にふさわしい舞台化ですよね。
話が逸れるんですが、烏野や音駒、伊達工に比べると青葉城西って比喩描写やチームを象徴するようなアイテムがほとんどない気がするんですよね。だから前作で青葉城西側の「イメージ」の具現化みたいなのもなかったのかもなぁと。今回のオープニングの及川さん・岩ちゃん組のイメージも青葉城西というより「阿吽の呼吸」でしたし。動物や言葉遊びのモチーフもないんですよね。オーケストラや大王様もチームを表現しきれてはいない気がするので、じゃあ青葉城西の象徴は何かっていうと、たぶん及川さんそのものなんですよ。彼の存在こそが青葉城西のシンボルなので、ハイステが次の青葉城西戦をどう仕上げるのかは物凄く興味があります。(あればの話…あってほしいなー)



常波戦シーン

常波については勢い余ってネタバレなしの方でつらつら書いてしまった…。池尻さん、すごい良いですよね……。ライビュでどうなってるのか一番楽しみなキャラクター、役者さんです。



バレーボールやってたよ

ここと、あと32敗のところは原作の流れでカットされてた時点でどちらかがラストに来るんだろうなーと思ってたんですけど、まさかの両方だった。最後に複数のシーンを再構成して寄せたことで二時間半の物語としての座りが格段に良くなって、安定と信頼の脚本力…って思ってたんですけど、それ以上に胸が高鳴ったのは、池尻さんや二口くんたちが後悔を口にするシーンで烏養さんがいたことですね。ここに烏養さんを配置するって、烏養さんに後悔を語らせるって、すごいなって。ハイキューの表面だけなぞってたら絶対出てこない発想だと思いました。



お前がコートに君臨する王様なら

録音と生声の輪唱ってめっちゃアツい。初演がリアルに一年前なんですよね。「なぞる」行為、好きです。
さっきも書きましたが今回、日向と影山が前足とラストの後ろ足となってしっかり立っているからこその物語の座りの良さなので、周りに呑まれることなく無闇矢鱈に周りを呑むこともなく、立つべきところで立ってくれているのが本当にありがたいです。
やりようによっては「主役なのにパッとしなかったね」みたいなこと言われる危険性もある立ち位置に回されたなかで、それでも「引く」ことができる須賀さんは流石だし、木村さんはなんていうか健気だな、と思いました。



木村達成さん / 影山飛雄

まず最初に書いておかなきゃいけないと思うのは、「私の中の影山と木村さんの影山は完全に袂を分かっている気がする」という点です。(悪い意味ではないんですが気分を害された方がいらしたらすみません…!!)
勝気な見た目、ガッツポーズとかの動き、アニメ版にも近い地声、イントネーション、そういう外郭は完璧なんです。影山まじ影山。でも、中身がなんか違う。なんとなくがなる頻度が高いなと思ったのと、あと、降って湧く表情が柔和。そしてこれこそが多分私が今回ハイステを見て良かったと心底思わされた点のようなので、その件について全く文句はないですね……ええ……
わかりやすく「違うな」と感じたのは、原作では「………んぬん………」って言ってたのに舞台では月島に食って掛かってたところと、原作では試合後の研磨くんに声掛けられなくて文字背負ってたのに、舞台では「セッター…」ってわりと朗らかに話しかけたところです。
特に後者はこれこそプロジェクションマッピングタイポグラフィの無駄遣いができるのではと思ったのでちょっと残念。ただ、このシーンの影山は、人としてものすごいリアルなんですよね……!!
最初研磨くんに話しかけようとして逃げられちゃって、そのあとわいわいやってるそれぞれのグループにふらふら寄ってくんですけど、全部輪に入れなくてなんとなく所在無さげにうろうろしてるんですよ。なんか、そういう人よくいるじゃないですか。ハブられてるわけでもないのになんとなく集団で浮いちゃうというか。その感じがリアルで刺さったし、さらにすごいなと思ったのが影山自身が全然それを気にしてない顔してるんですよね。むしろちょっと嬉しそうな雰囲気すらあって、はたから見たらすごいぼっちなのに本人はチームの中にいる感触を味わってるんですよ。これ、布団のシーンでも似たような顔してて、この空気がめっちゃ影山だなって!!影山じゃないんだけどめっちゃ影山だなって!!!それで挙げ句の果てに空気読まずに朗らかに話しかけてスガさんに「タイミング」って言われるんですけど、原作の影山は絶対あんなふわっと研磨くんに話しかけたりしないのに、突っ込まれても「え、そうなんすか」みたいなあの表情、現実に影山みたいな人がいたら実際こんな感じかもしれないって思いました。バレー、好きなんだなって。びびりますよね。そんなセリフ一言も言ってないのに、この人バレーバカなんだなーってしみじみ思いました。



青根さんや前作の縁下さんは、嫌な言い方をすると演劇としての面白さの犠牲になったキャラクターだと思っていて、ただそれが悪いことかというと必ずしもそうではなく、「『ハイキュー!!』の世界観を『演劇』で表現するなら、これがベストだ」と感じる選択だったと思います。でもこれが推しキャラクターであってもそう言えるのか?というとなかなか難しくて、やっぱり推しの推しどころが消滅してたら悲しいよなと…。
そんなことをつらつら考える中で今回木村さんの影山を見て思ったのは、何よりまず「見た目が大前提」なのかもしれないなあと。キャラクターのアイデンティティとしての「外見」が少しでも改変されて似ていなかったら、影山の演技も青根さんも縁下さんも受け入れられなかったような気がします。逆にいうと影山はあまりにもぱっと見影山なので(その状態を役者さんが作りこんでくれているので)、少し内面を追求したりしても見た目が守ってくれるというか。それでこの「内面追求」や演出のための改変こそが、原作に忠実にやっていたら起こり得なかった原作へのフィードバックまで発生させているわけで(パンフ参照)、なんていうか2.5次元って奥が深いですね……。「せっかくハイキューをやるなら」と「せっかく演劇でやるなら」のせめぎ合いと、その相互作用。


あと今回の演劇的演出といえば影山のトスですけど、相変わらずのハイスペックで「研磨くんとは対照的に一見してなんかすごいことやってる」っていうのが綺麗に表現されてたのでワクワクっとしたし、ちょっと魔法少女みたいで木村さんの身体表現からたまに発出される非日常性ってとても面白いなと思いました。


音駒が潔子さんを指差してるのに対して照れる女の子っぽい動きをするおちゃめな影山、とか原作では絶対ないですけどめっかわでしたね、舞台サイコーです。



堕ちた強豪 飛べない烏

このシーンのこともネタバレなしの方にちょっと書いたんですけど、とにかく、これを伊達工戦最後に入れてきたことに感動しました。「やってたよ」をラストに持っていくとかは脚本の技術だと思うんですけど、この異名を烏野全員のトラウマとしてここに埋め込むっていうのは単純にセンスだよねと思って!!!技術的にはなくてもいいんですよ。なくてもいいのにここにあるっていうのがほんと素晴らしくて。このトラウマ描写、前作の影山と同じく演劇的な拡大解釈がなされていると思うんです。だからこそ原作にはない気づきがあって、そこに劇団ハイキューの存在意義がある。これを全身で体現する烏野メンバーこそが、ここでしか見られない彼らの価値を生んでるんです。






書いても書いても終わらないので烏野メンバーについての感想は一旦省略しますが、一瞬でも同じところにいないようにするための創意工夫、登り続けるための努力、舞台で動き続けるためのモチベーション、そんなふうに「足を止めない」ことが現実世界でできるんだな、それこそハイキューっぽい世界だな、と思った新作公演でした。
進化し続ける烏野チーム………最高ですよね………ほんと……

怒濤の巻頭カラー2時間半。─ ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!! 』“烏野、復活!”を観た(ネタバレなし)




やりたいことは全部やる、
立ってるものはネコでも使え、
アレしないとは言ってない!!


まさに“雑食”、なんでもござれ。



なんかすごいもん見た。








10月28日、ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』“烏野、復活!”を観てきました。
とりあえず第一弾の感想を書きます。ネタバレは極力避けたつもりです。
あらすじ等は公式サイトにて。




私にとっての初・生ハイステ、最高でした。



まずオープニングが…、かっこよすぎて…!!
そもそもオープニングの前も…、かっこよすぎて…!!
以下全部同じテンション。
・烏野が安定すぎて
・合宿が色んな方面にスゲーすぎて
・音駒がしなやかすぎて
・伊達工が鉄壁すぎて
青葉城西とマートさんが可愛すぎて
・演劇としての構成が綺麗に決まりすぎて
・とりあえずなんかあれこれやりすぎてて



ええもう、2時間半の間に色々なことがありました……
目を疑ったことも…耳を疑ったことも…



個人的に感じた前作との決定的な違いは、
前作の要所要所に存在していた「あっここ見せ場だな、力入ってるな」と思わせるレベルのシーンやギミックが
今作ではなんの出し惜しみもなく怒涛のように次から次へと繰り出されて、もはや最初から最後までずっとクライマックスになってるところ。


前作は見せ場がハマればいいけどハマらない観客はだいぶ居心地が悪いっていうところがあったと思うんですけど、今作はなんかもうどれかしら当たるだろコレか!?コレか!?じゃあコレは!?みたいな感じでバンバン見せ場投げてくるんであっハイ、うーん、あっいっすね、えっなんスかソレあっいいと思いまあっめっちゃいいっすえっあっ、ちょ、ちょっ、まっ…!みたいになって余計なこと考えらんなくなるんです。


え、「見せ場」ってそういうもんだっけ?
って思うんですけど、これをキャストさんスタッフさんが全部全力投球できちゃってるから、できるならやるよね、そりゃそうだわってなる。
特に音駒キャストのイメージ体現能力がすごい高くて、彼らがそれをもって「烏野の前に立ちはだかるチーム」としての説得力の具現化に成功したことで演劇ハイキューの可能性が一段上に引き上がったと思う。



そんでまた見せ場の「量」が規格外なら「質」というかやってること自体もほんとあっちゃこっちゃしてて、固定概念ぶっこわせっつって色んなところのジャンルやカテゴリの壁をガンガン叩いて回ってましたね。
須賀健太になんのスキル求めてんだよって思いました。好きです。
なんでもアリすぎて「あれ?これ笑っていいとこ?」って観客の戸惑いみたいなのすら舞台にのみこむ懐の深さが生まれてる。
伊達工はその極みで、手段を問わない演出のもとにスタッフとキャストが総力を結集して舞台上のチームのカラーを作り上げてる感じがあります。伊達工キャストの中にはある種の壁を取っ払うことに抵抗があった人もいるかもしれないと思いましたが、ここを迷いなく、躊躇なく、思いっきりやってくれていて観ていてスカッとしました。あれはすごい。



もうひとつ感心したのが、舞台から放出されてるものすごい「熱量」、これが「若さ」ではなく「手練れ」によるものであること。
もちろん若いからこそあんなに動き回れるっていうのはあるんですけど、あれ、若さとかがむしゃらさとか勢いで出せるやつじゃないです。
綿密な演出プランのもとに舞台上の役者が頭と身体を使って生み出してる計画的な犯行。一見押せ押せでやってるように見えるけど、烏野キャストが「引くところはかなり引いてる」のとかすごいな、若いし主役校なのにそんなことできるんだなって思います。役者が立つことじゃなくて、演劇としてのバランスを第一に考えてみんなが動いてる。



そんな手練れ集団の中で、一人だけわかりやすく未熟さを身に纏っている人がいました。
松田裕さんです。
常波高校の池尻隼人を演じる彼は、あきらかに主役級のオーラではないのに一人で場違いなスポットを浴びていて、なんて、なんて勇気のいる佇まいなんだろうと思いました。
まるで素人が舞台に上がってきてしまったような、意図的な未熟さ。巧く見せることを禁じられた人。
彼が出てくるたびに空気はグラッといびつになって、舞台上でこんな役割を担うって、どれだけ恐ろしいことだろう。
会見でのコメントを見て、彼が背負っているものの大きさを知りました。


◼︎ 松田裕 池尻隼人役
タイトルが“烏野、復活!”なので、烏野がどのような出会いと経験を経て復活するのかがもちろん描かれますが、裏に隠されたもう一つの側面があります。スポーツは勝ち負けですので、烏野が復活するということはどのような人たちが存在するのか、という面にも注目してもらえたらうれしいです。

シアターガイドより



“タイトルの裏側”にある、池尻隼人という存在。
その役割を全うする覚悟がうかがえて、とてもいい役者さんだなと思いました。
未熟さを「表現する」という点において、彼の演技はまだまだ進化しそうな気がします。





今作も前作再演に引き続きライブカメラが使われてるんですが、これに新たなセットの仕掛けが加わったことでかなり明確に漫画の「コマ」の概念が導入されています。
今回役者さん29人いるらしくて舞台上もかなりごちゃごちゃしてるんですけど、対象を囲むことによる観客の注目の限定と、大写しにすることによるインパクトの増幅とで、あの人数とやってることにしてはだいぶ情報のトラフィックがコントロールされてるように思います。視線を誘導するギミック的な工夫もたくさんあって、基本的な立ち位置や照明もバリエーション持たせつつ見やすい。
ただ、どうしても原作を知らない人が見たら「バレーボールの試合として何が起きてるのか」がわかりにくいところもあるだろうなーとは思いました。日向の囮のとことか、もっと行ける気がする!





そして同じく漫画の舞台化という点で面白いと思ったのは、普通に「ストーリー」を追うということに加えて、原作を「イメージ」レベルで立体化しようとしてるように感じたこと。漫画の物語部分だけじゃなくて、ジャンプの表紙とかコミックスの装丁とか扉絵とかそういうのもひっくるめてぜんぶえいやっ!で二次元から引っ張り出そうとしてるというか。
あの巻頭カラーカッコいいんでまるごと演劇でやっちまいました!!!みたいなノリ。
一休さんが縄持って「屏風から虎を追い出してください」っていうとんちあるけど、ヤベーほんとに虎出てきたみたいな。2時間半、その驚きの連続です。
原作の持つイメージカットや比喩的表現、台詞の字面の力が無視できないくらい「あまりにも強い」っていうのが多分にあると思うんですけど、漫画的なイマジネーションと演劇的なイマジネーションがぶつかりあってなんかすごいもんが生まれようとしてて、こんな前次元的な舞台化がありえるんだ…!って…!!ジャンルを超えた融合とクリエイション…!(それっぽいカタカナ使いたいだけ…!)


その立体化の手段として、役者、セット、照明映像とかの目から入ってくる情報はもちろんなんですけど、知らないうちに耳から入ってくる音響がめっちゃ効果的で良かったです。
音楽は相変わらず全力で素晴らしかったけど、それにのるSE(効果音)がほんとうに効いてた。聴覚刺激は漫画にないものだし、音楽に乗って煽ってくるSEはアニメでもそんなにないと思うので、かなり演劇版ならではの見どころ(体感しどころ)だと思います。
嗅覚も使うからほんとにこの舞台は五感に畳み掛けてくる。






(これでもしぼって)いろいろ書いたんですけど、実は具体的なことはあんまりよく覚えてなくて、「なんかすごいもの見たな」という感覚だけが残っています。
ただひとつだけ今でもふっとよぎる光景があって、観てる時強烈に感じたわけでもないのにどうしてこれが目に焼き付いたんだろう。じわじわと思い起こされる、











…影山の足。










いや変態かよ!











ってそうじゃなくて、


なんかおかしな角度に曲がった、仰向けの影山の足






あんなのもう、動けないのでは…?














ああ、「堕ちた」ってそういうことだ。
「飛べない」って、そういうことだ。





“堕ちた強豪”
“飛べない烏”


この異名が何を意味するのか、こう呼ばれるということが一体どういうことなのか、影山の体勢と目から滲み出ていた気がします。
私は今までこの言葉の持つ本当の残酷さに気付けなかった。




“烏野、復活!”
というタイトルの裏側にあるもの、
そしてタイトル以前にあるものがこの舞台を支えていて、
それがあるからこそあの「熱量」が舞台上にとどまるんじゃなくて客席に届くんだろうなあと思いました。




役者さんの話やオープニングのかっこよさは、別のエントリーで密かに書きます。
ハイステだけで何万字書くんだ。

ハイステ前作のメインテーマについて書く

“負け”は
弱さの証明ですか?
──『ハイキュー!!』8巻より


最近電車の中でもっぱらアニメ『ハイキュー!!』と演劇『ハイキュー!!』のサントラを交互に聴いて泣きそうになるのをこらえるっていう合理性に欠ける行動を繰り返してるんですけど、
いよいよハイステの新作公演まであとわずかということでなぜかこのタイミングでハイステ前作のメインテーマについて書きたいと思います。


そのことによって!!!木村さんのファンクラブイベントに落選したかなしみから!!!目をそらす!!!
(それにしてもさすがの人気でした…!すごい!!)





何度でも何度でも同じこと書くんですけど、ハイステのオープニングは最高なんですよ!!(1024回目)
原作を投影する演出も、俳優さんのキャラクター性も、ノスタルジーを感じさせる効果音も、全てがそこにあったかのように重なり合ってひとつのプログラムに仕上がっている。
そしてその土台となっているのが音楽
ハイキュー!! 〜ハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」Main Theme〜』です。



以前のエントリーでは、この音楽について以下のような感想を書きました。
・仁花ちゃんのポスターに似ている
・日向が「飛んだ…!」と感じたところから、着地するまでのほんの一瞬を切り取った音楽のよう
・日向を観ている人の心象風景なのかも


その思いは今も変わってないんですが、ここのところアニメのメインテーマと聴き比べていたら「それだけじゃないな」、と。観ている側だけじゃない。やっぱり「やっている側」、つまり当事者の心象もあるよなと感じまして。



なんでそう思ったかというと、演劇版のメインテーマには救いがない気がするんです。救いって何かって、明るさとかコミカルさとかみたいな、空気を少し逃して音楽の圧を下げるような要素でしょうか………唯一、冒頭のクラップ音くらいかなと思ってます。それ以外はもうずっと、息抜きも忘れて真っ向勝負で正面突破し続けるみたいな感じでものすごく「真面目」な曲なんですよね。


逆にアニメ版の方は比較的明るくて伸びやかで、爽やかさや眩しいところ、キュッと切ないところもあって。全体的に開放感や何かが報われそうな希望があるんです。


この差は面白いなぁと思っていて、これは青春に対する距離感の違いから来ているものではないかと。
アニメ版のほうは、青春を振り返って捉え直しているようなスタンスに聞こえるんです。私たちにもこんなことあったよね、つらいこともあったけど、今思えば楽しかったねって。なんか他の人に比べて話しかけやすくて相談したら「大丈夫」って言ってくれる優しいOBの先輩みたいな。
それに対して演劇版は、今まさしく青春してる人たちの感覚で、「青春してるわぁ」なんてみじんも思ってないような当事者たちの、辛くて苦しくてでも魅了されて無我夢中になっているさなかの心象風景。そして同時に、その姿に引き込まれて青春のしんどさを思い出した大人たちの心象風景でもある。


原作の台詞でいうなら、アニメ版の距離感は町内会戦後のOBたちの「いや〜よくわかんないけど青春だったな〜」「高校生かっけえ!」「俺らオッサン組のおいてけぼり感ときたら!」ってやつ。あとは山口の練習につきあうマートさんとか。茶化しつつ、温かく見守りつつ、作品に客観性を持たせつつ、ちょっとだけ感化されながら、日向たちが青春真っ只中にいることの価値を高めてる。


じゃあ演劇版は、というと、まさにこれなんです。

負けた時にさ
「いい試合だったよ」って言われんのが
嫌いだったよ
「でも負けたじゃん」ってさ

けど いざ 声掛ける側になった時
それ以外に妥当な言葉ってわかんねぇもんだな



青春には痛みが伴うこと、その痛みは幸か不幸かもう自分たちとは遠くにあること、を思い出させてくれる、滝ノ上さんの真摯な言葉です。



以前のエントリーで書いた「根幹」を感じたのは多分ここの部分だったんだろうな、と思います。
曲中何度も繰り返されるモチーフに、逆境の中でも不利でも負けても歯を食いしばって戦い続ける姿と、それを観ているもう戦えない側の人たち(または望んでいた場所とは違うところで戦っている人たち)を私は連想したんだろうなぁと。


個人的に、ハイキューはその両方の意味での敗者たちを描いた作品だと思っているので、音楽が率先してその部分を掬い上げていたことに胸を打たれていたような気がします。
主人公が負けたところから始まるこの音楽は、敗者たちのその先にあるものを示してくれている。その頂点が多分、重力に打ち克って“飛ぶ”瞬間なんだろうな。




アニメ版は30分×25回と長丁場なので、ずっと真剣じゃつらいし絶対に救いと距離感があるべきなんですけど、
2時間半、生、メインテーマがかかっても数回、の演劇ならこの息の詰まるような距離まで迫って青春の臨場感を再現するのはすごく有効だよなーーー、と思いました。


そんできっとこの青春と音楽との距離感は、ハイステの舞台と客席との距離感に限りなく近いような気がしていて
今度初めてハイステを生で観る私は、この曲にあるような憧憬と羨望の眼差しを持って舞台上の彼らを、木村達成さんを観ているんじゃないかなあという予感がしています。



たのしみ!!!!




劇場で観られるのは1公演だけなので、しっかりと目に焼き付けなければ。
新作でこのメインテーマが使われるのかアレンジされるのか全く新しいテーマになるのかどれかなーーー、わくわくするなーーー。